グルーヴは都市にある。

音楽には、風景があると思います。この音楽を聴けばあのシーンが蘇る。あの音楽を聴けばあの人のことを思い出す。そのような音楽が独自に持ったstoryを綴っています。是非、掲載曲を聴きながら私の"story"を読んで頂きたいです。その音楽から見えた風景を貴方と共有したいと思っています。

美しい絵画を作り出すカナダ発 新鋭チルバンド Men I Trust

f:id:waffre:20191008140748j:image

新鋭チルバンドMen I Trust  (メンアイトラスト)

 

カナダにて2014年ドラゴスジェシーにより結成され、翌年、ボーカルのエマを迎えた。


それから1年2ヶ月程の期間でシングルを4枚リリースする。


そのどれもが非常にチルい雰囲気を漂わせながらも踊れる楽曲で、世界のアンダーグラウンド(前衛的な文化を好む界隈)な若者層から絶大な支持を集めている。

 


彼らの特徴は音使いが良い意味で古臭い。


この古臭さは、今の回帰的な80年代音楽ブームと関係しているのではと考える。


例えば最近、ローリングストーン誌から「近い将来、レコードがCDの売上を追い抜く。」という記事が発表された。


これはリスナーがアナログ的な音を求めている証明だろう。


レコード盤に針を落とし心地いいノイズ混じりの音を感じる。


リスナーはそれを求めている。


彼らの音楽にはそんなノイズが存在する。


決して超絶なテクニックを見せる訳でも、圧倒させる歌唱力を聴かせる訳でもない。


けれど音楽にコアなリスナーからは今や注目の的だ。


いったいその要因はどこなのか。


私は、彼らの音を聴くと"青く冷たい空気と緑の広がる壮大な風景"を想起します。


かじかんでしまいそうなほどの気温の中、白い吐息を吐きながら踊る。


そんな風景を完璧な演奏でなくてもセンスだけで無限に表現できる。


音楽は面白い。


「アートを作り出す人物」がアーティストの意味なのだとしたら彼らは間違いなくそれだ。


リスナーの脳内をキャンパスにして音を使って描く。


そのアートがあまりにも美しかった。


ただそれだけだ。


それが人伝いに広がって大きなものになる。


さて、どの美術館で彼らの作品を鑑賞しようか。


YouTube?


Spotify


AppleMusic?


どこでも変わらず、音の風景があなたの脳内に描かれていく。